歩き遠足に行ってきました!

 コロナ禍になってから2年間歩き遠足に行くことができませんでしたが、漸く南部公園に行くことができました♪ 年長さんは年中さんと手をつなぐことで、お兄さんお姉さんぶりを発揮して頑張っていました。 この間交通安全指導も行ったので、信号を渡るときもばっちり手を上げて渡ることができました。子ども達の足で20分~30分ぐらいで目指す南部公園までばてることなく歩いて行きました。着くころに「お腹すいた~!」とチラホラ声もあがっていましたが、無事に到着♪ 公園に着いてからは園長先生から公園のルールを聞き、さっそく遊びの開始です。
 広い公園の中、小高い山がありますが子ども達は植え込みのあたりを虫がいないか探します。毎年、山の方の植え込みにテントウムシの幼虫がいるので、見て見るとたくさんの幼虫が見つかり、子ども達は園から持ってきた虫かごに次々と見つけては入れて、幼虫やさなぎ、成虫と30匹ぐらい見つかりました。たまに、ワラジムシやダンゴムシ、アリなど拾ってくる子どももいましたが、楽しく虫探しをすることができました。そして、桜の木の下では紫色に熟した実を見つけ、色水遊びをしている子どもや、遊具で遊ぶ子、そしてあちこち探検する子と広々した公園を伸び伸びと遊ぶことができました。
 遊んだ後はお楽しみにお弁当タイム♪ 木の下でシートを広げ、美味しいお弁当を皆でいただくことができました。 やはり皆で外で食べるお弁当は美味しいですね! 子ども達もいつも以上にニコニコ笑顔です!
 食べ終わった後は、再度朝の遊びの続きです。ギリギリまで楽しく公園を満喫しながら楽しく遊ぶことができました♪ いつもは帰る頃は暑くてお茶がなくなってしまったり、疲れた子ども達が続出していましたが、気候もちょうど良く涼しい風も吹いていたので、ばてることなく幼稚園まで頑張って帰ることができました♪ 捕まえた虫たちは幼稚園の庭に逃がしたので、何週間後にはテントウムシの成虫が育ってくれていると思います。そして改めて、庭でも虫探しがにぎわってくるのではないかと楽しく感じた1日でした。

東浜きっずにゅーす

こども達の活動や、ちょっとした幼稚園の出来事を紹介します♪