もちつき会

 今日はとっても良い天気の中、お餅つきをすることができました♪ 去年は大雨で大テントを張って軒下で行いましたが、雨降ることなく無事に終わることができました。朝の登園から子ども達はカマドの前でジッと薪が燃えるところを興味津々に見ている子が何人もいました。今は、田舎に帰っても餅つきを行うことがなくなってきたので、子ども達に質問しても餅つきをするのは初めての子が多いようです。 
 年長、年少、年中の順番に子ども達が出てきて、お餅つきの工程を見たり園長先生や副園長から、竈やお釜、蒸籠の説明を聞いたり、出来たての餅米の匂いなどを嗅がせてもらいました。「いいにおいがするー♪」「はやくたべたーい!」「お父さんとお母さんの分もほしいー!」といろいろな声が聞こえてきました。
 そして、石井先生のところでは、お餅を切ったり、丸めたりしているところを見てお餅の軟らかさなどを見せてもらいました。そして中央ではお手伝いに来て下さった、お父さん達が一生懸命ペッタンペッタンとお餅をついてくれました。重い杵でお餅をつくのはとっても大変です。6人のお父さん達が交代しながら、子ども達の「よいしょー!よいしょー!」のかけ声に力をもらい頑張ってつきました。
 途中から、子ども達が部屋に戻ってしまうと、急にパワーダウンして力がぬけてしまいますが、皆でかけ声をかけながら最後まで頑張ってお土産用のお餅をついてもらいました。
父母の会のお母さん達も前日のお米とぎから、こねとり、餅きりや片付けのお手伝いをしてもらい、朝から帰りまでいろいろと有り難うございました。今日はゆっくり休んでください。
 子ども達はビニール袋ごしに「おもち ふわふわだー♪」とおみやげのお餅を嬉しそうにカバンに入れてもちかえりました♪ どんな味付けで食べるか楽しみですね。お家で美味しいお餅を食べてください♪ 

東浜きっずにゅーす

こども達の活動や、ちょっとした幼稚園の出来事を紹介します♪