たけのこ掘り

 今日は東浜幼稚園の砂場に何故だか、たけのこが3本はえていました! 年長の子ども達が発見すると「ぬいてみよー!」さっそく子ども達は一生懸命がんばって掘ります。たけのこはとても大きく、なかなか抜けません。 それでも協力して掘り進めていくと、「やっと抜けたーーー!」「大きいねー!」「おもーーーい!」と大歓声♪ さっそく掘り出して皆で運びます。 下の皮をむいて綺麗に水道で洗います。 綺麗になったたけのこは、各保育室に運び、皆でたけのこの観察画を描きました! 良く虫眼鏡で観察しながら、下の赤いポチポチや、たけのこの皮の縦線や横の葉の部分など良く見て描いていきます。たけのこの向きによって、葉っぱのギザギザが横にきたり、正面に見えたりと子ども達にとって難しい題材です。 さて、どんな絵が描けたか楽しみです。 

 子ども達には秘密ですが、このたけのこは前日にたけのこ掘りに行った園長先生が内緒で砂場に植え、たけのこ掘りの楽しさを子ども達に味わってもらおうと計画したものでした♪

東浜きっずにゅーす

こども達の活動や、ちょっとした幼稚園の出来事を紹介します♪