昨日と引き続き、年長組も土粘土製作で宝物入れを作りました。年長組の最後の製作は1㎏の土粘土を使って8本のヘビを作り、1本ずつ丁寧に重ねていき最後に飾り付けをします。高さも高くなるので、椅子から立って、上から歪んでいないかチェックをしながら両手で整えて、綺麗な円になるように整えます。 年中からヘビを作ることをしてきていますが、年長でも8本を作ることは容易ではありません。何時間も頑張って均等なヘビを頑張ってつくっていきます。子ども達は最後まで集中を切らさず頑張りました。
そして飾り付けは縄文土器のように昔の土器の写真を見せ、飾りつけも縄の模様のスタンプや粘土ベラを使って、飾り付けをしていきました。最後には独創的な素敵な入れ物ができました!
0コメント