鬼のお面を作ったよ!(ぴよちゃんルーム1・2・3・4)2023.01.27 05:44 1月最後のぴよちゃんルームは節分に向けて、鬼のお面を作りました!鬼の絵本を紹介すると、「おにだ~!」と怖がることなく、元気な声があがっていました。 お面作りでは目や口のパーツを並べて、表情が変わることを楽しみながら自分なりの鬼を作りました。一人ひとりこだわりをもっていて、「怒っ...
大根を抜きました!(2回目)2023.01.27 04:55 今日は2回目の大根掘りを行いました! 朝から畑のほうでは年少さんのかけ声が聞こえてきます。静かに隠れていたカエルもビックリして起きてきたようです。 「よいしょーー!」と待っている子ども達から応援を受け、3人で一つの大根を掘ります。子ども達は力を合わせて大根を抜くと、大きい大根か...
氷がはりました!!2023.01.25 03:39 今日は、「近年では最強」の強烈寒波が流れ込むと天気予報で流れていましたが、朝からとても寒く、外に出るときは手袋が必要になってきますね。 幼稚園の庭には昨日から、もしかしたら氷ができるのではと、バケツや緑桶に水を入れて、庭の各場所に置きました。また、ビオトープも庭の各場所にあるの...
どうぶつ村がやってきたよ!2023.01.23 06:36 今日は幼稚園にどうぶつ村さんがやってきました!先週から様々な天気予報をみては、23日できるかどうか迷っていましたが、何とかできるのではと思い行うことに決めました。 しかし、運が悪いことに朝から小雨が降ってきてしまったので急遽、職員で小テントを2張設置しテラスと保育室...
宝物入れを作りました!(土粘土)2023.01.19 04:38 昨日と引き続き、年長組も土粘土製作で宝物入れを作りました。年長組の最後の製作は1㎏の土粘土を使って8本のヘビを作り、1本ずつ丁寧に重ねていき最後に飾り付けをします。高さも高くなるので、椅子から立って、上から歪んでいないかチェックをしながら両手で整えて、綺麗な円になる...
小物入れを作りました!(土粘土)2023.01.18 04:55 昨日と今日、年中組は3学期最後の小物入れを作りました。土粘土は油粘土と違って、触った感触は五感や好奇心を刺激する格好の材料だと思います。土粘土は匂いもなく、自然の素材としては安心できる粘土です。水の分量によって柔らかくすることもでき、感触を楽しむことができます。そして焼くことで...
郵便屋さん!2023.01.16 05:42 幼稚園では年長さんが郵便屋さんに変身して、郵便屋さんのお仕事をしています。幼稚園の指定されいている3ヵ所のポストをつき組、ゆき組、そら組の子ども達が集めて仕分けをしスタンプを押してから、宛名と組名を確認して配りばす。たまに宛名がなかったり、組名や裏側が書かれていなかったりとあり...
1月生まれのお誕生会2023.01.16 03:09 今日は1月生まれのお誕生会を幼稚園のホールで行いました! 1月生まれの子ども達は年長6名、年中15名、年少7名の計28名です。 王冠をかぶった子ども達は嬉しそうに舞台の上に立って、園長先生からウサギの誕生日カードをもらっていきます♪ 子ども達から歌と言葉のプレゼントをもらうと元...
朝の体操2023.01.13 04:02 久しぶり園庭に集まり朝の集まりを行いました。 園長先生のお話では昔の凧やコマ、けん玉等を紹介していただき、子ども達は興味津々に見入っていました。そして朝の体操を久しぶりに元気いっぱいに行いました! やはり外で体を動かすのは気持ち良いですね♪ 動物行進も元気よく行い、その後はクラ...
大きな大根を掘ったよ!2023.01.12 08:42 新学期に入り、今日は去年から植えていた大根が大きくなってきたので、年中の子ども達で、大根掘りをしました! 大根が植えている所を知っていますか? にじ組前のぞうさん畑に緑の葉がたくさんついているところが、大根ばたけです。そこには、カエルも住処にしていて、たまに暖かいと顔をだして...
たこあげをしたよ!(ぴよちゃんルーム1.2)2023.01.12 00:44 2023年になって初めてのぴよちゃんルームは、皆でお正月遊びの凧揚げを作りました!今年はうさぎ年ということで、ビニール袋にうさぎの顔を並べて貼っていきました。目が近くにあったり、離れていたり、口がニコニコ笑っていたり、困っていたり・・・色々な表情のうさぎが完成です! 出来上がっ...